2011-01-01から1年間の記事一覧

にっかつ。

ふっかつ。

追いこまれた

最新タイトルがすべて空エントリになっちまった。 うめてかなきゃ。

よしゃ

いってきます

差は広がる一方

よしゃ

タマリーマン

よし、今日は時間がある。

よしゃ

今日明日はためるのみ

少しずつ返していこう。

忙しいけど、

忙しくて勉強できない。 とはいえ、勉強は暇ならばやる、というものでもないはずだ。年中忙しいんだから、暇なときだけやるとなると、いつまで経ってもできないままだ。 たとえ、明日が納期で超忙しいときでも、変わらずに勉強をしたいと思う。 毎日毎日少し…

学問の終焉_要約

この本ページ数、多すぎ! エッセンスが拡散して、よくわからんくなってきたので、章ごとに要約してみます。 【現在の読書率】第1章p62 序章 応えを求めて 第1章 進歩の終焉

「歴史に学ぶ」と「再発明する」

人生には、自分で出した答えしか残らない。 人に教えてもらった答えなんかすぐに忘れてしまう。 だから、自分で答えを出してほしい。 (多分、金八先生) 一方で、こんな言葉もある。 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。 (Wikiquote オットー・フォン・ビス…

夜更けと夜明け

大学生の頃、コンビニで深夜アルバイトをしていた。いつも夜更けと夜明けの決まった時間に、 お店の周りのゴミを拾いに外に出た。そのとき、お店の外の世界がやけに艶っぽく見えたっけ。夜更けの時間はどこか街の賑やかさが微かに残っているが、 静けさと暗…

ブログ疲れた。

いえ、まだ疲れていません。 へたっているだけです。昔々、僕は新聞の朝刊1面にある、新聞記者が書いていると思しきコラムらしきものに、 少しだけ心惹かれていた。 (朝日新聞でいうところの天声人語的なものだったと思います)時代下って、ごく最近、 昔読…

生物多様性のメリット

生物多様性のメリットはなんだろうか。 なんで生物多様性を守らなければならないのかが分からなくなってきたので考えてみた。 生物多様性のメリットはなんだろうか。「資源」として有用だから? 例えば、薬品(ペニシリンなど)、素材(クモの糸など)、遺伝子(…

小説は辞書?

日ごろ、こんなことを感じていた。「小説とは、あるひとつの言葉の長い長い定義文なのではないか」、と。 (ある言葉の唯一絶対の定義なのではなく、あまたある(矛盾!?)定義の中のひとつ)例えば、愛とか友情とか、人生とか(照)。 そういう、コトバで到底表す…

学びの窓と発信の窓

「タイムウィンドウ」茂木健一郎が、NHKの「めざせ!会社の星」という番組で使っていた(心理学の?)用語だ。 そうそうこれ。 「脳にはタイムウィンドウがある」 タイムウィンドウとは、物事の始まりから終わりまでの制限時間のこと。 相手の要望に即座に応え…

複雑な生物の単純な指向

人間はものごとを単純に考えることが好きだ。なんでもかんでも、結論はすっきりとまとめられるものだと考えている。 ステレオタイプな構造が好きなのだ。例えば、善と悪の明白な対立構造が好きだ。多面的な事象というのは、類型化が難しく、そのままではどう…

もうひとつあったんだった!

あ、忘れてた。 ブログ書かなきゃ。 毎日書くって決めてたんだった。んーーーでもそもそも、ブログを書きたいと思った理由ってなんだったっけ…。…そうそう、日々学んだことを忘れないようにするため、だった。 忘れないようにするためにはどのような仕組みを…

分かりやすい文章を書きたい

分かりやすい、とはいかなることか分からないが、分かりやすい文章を書きたい。こんな文章を読んだ。 「無から有は生じない」 つまり、言うべきことがあるから話せるし、書けもする。 なければ、なにも話せないし、書けもしない。 さらに、どうしてもという…

Python自習2011.11-12

Pythonの自習はじめました。Pythonスタートブック作者: 辻真吾出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/24メディア: 大型本購入: 19人 クリック: 199回この商品を含むブログ (59件) を見る図書館にあったのでこの本を選びました。すごい初歩的なことから…

寒いから服を着る

「コロンブスの卵」 巻き戻しで見ると、それは当たり前のこととなる。 しかし、順通り再生して見ると、「どうやって卵立てるんだろうな」となる。寒い→服を着る服を着るという選択肢は比較的当たり前に出てくること。 しかしそれは、服を着る→暖かい、という…

やらかす、をたくさん

メールを送るときって、送る前にあれだけ見直しをしているのに、送った後になってから、不備や不足に気づくことが多々ある。 極端なときだと、送信ボタンを押した瞬間に、「あ、あの表現誤解されるかも!」とか「あ、あのこと書いてねぇ!」となることがある…

セットだよね_#1

開発手法、フレームワーク、開発ツール オンデマンド、オンプレミス

似てるよね_#1

ハゲドウ・ハラオチ テンプレート・フォーマット

ひとりごと_#1

ムズカシイ。 ひとつのことを言いたいのに、それを説明するために、他のことも言いたくなってくる。 すると言いたいことが錯綜して、ひとつの概念に収束しない。インプットした情報を整理することは大変なことなんだと思って、 何かヒントを得るためにブログ…

複雑系Info

※1 ぜんぜん複雑系についてはわからないけど、情報源だけは集めてみます。 ※2 独断と偏見で集めてます。 大学 金子邦彦研究室 http://chaos.c.u-tokyo.ac.jp 京都大学情報学研究科複雑系科学専攻 http://www.acs.i.kyoto-u.ac.jp TED (翻訳者の皆様ありがと…